みなさま、こんにちは‼
さて、今回も散歩のプログラムを報告させて
いただきます。
千住の街は見所満載なので、ついつい 散歩に
誘われてしまうのですよ~♪
お付き合いくださいませ!
宿場町通りをお散歩しましょう
宿場町通りは日光街道の千住宿のあったところです。

日光街道は日本橋から日光までの約140㎞を結ぶ街道です。
松尾芭蕉が奥の細道の旅路で使った街道でもあります 。
人通りも多く、いろんなお店があって見てまわるのには
すご~く楽しい通りなのですよ。
千住本氷川神社
千寿七福神の中で最も北千住駅に近い神社なのです。
千住本氷川神社は北千住駅前の商店街から少しだけ奥まった
場所にあります。参道の上部は藤棚になっているようですね。
下の写真は大黒様のお社ですよ。

のんびり道中を楽しみながら散歩に参加された皆さんも
ゆったり休憩しておりましたよ。
大黒様に会いたいな

残念ながら今回はお社の扉が閉まっていたので、お姿を拝することができませんでした。
いつもなら米俵に乗り福袋と打ち出の小槌を持った、微笑の大黒様に会えるはずなのです。
千住本氷川神社のお社へ
千住本氷川神社に参拝すると
阿吽の狛犬がお社を守っています。
勇ましいお姿ですね~♪
阿の狛犬 吽の狛犬
ラジオ体操発祥の地の石碑

旧社殿へ続く参道、手水舎の隣あたりにあるのが、
このラジオ体操発祥之地の石碑。
ラジオ体操発祥之地は他の地域にもあるそうです。
千代田区や文京区にも同じようなラジオ体操発祥の
地の石碑があるようですね。
千住ほんちょう公園
たこ公園で有名なところです。
その雄姿をどうぞご覧ください!!

知ってる方によると綺麗に塗りなおされたそうで
赤が映えて迫力ある姿です。

ただ、滑り台のスロープが急すぎて、お尻が痛くなること
間違いない!!
散歩に参加された皆さんに登頂してもらいました。
千住宿場町の地図です

今日はこの公園で折り返してJob庵に帰りました。
のんびりと歩いて往復1時間ぐらいの距離でしたよ。
参加した皆さん達にも良い運動になったと思います。
それではまた次のご報告の機会まで。
またねです~♪
この記事を書いた人
- Job庵 スタッフが記載しています。
この投稿者の最近の投稿
プログラム紹介2025年3月24日プログラム「しごトレ」
イベント2025年3月17日こころの健康フェスティバルに出展させていただきました!
お知らせ2025年3月13日3月のJob庵
お知らせ2025年2月27日卒業者出ております!