こんにちは。
今日は間違いやすい日本語として、問題を出しながら学んでいきました。
例えば
「他人事」は、なんと読みますか?仕事をしていて、その事柄は、「他人事」にするのでは無く、自分の事として考えましょう。などと話したりしますが、なんと読むのでしょう。
正解は、「ひとごと」です。「たにんごと」と読んでしまいがちですよね。
では、「一段落」はなんと読みますか?仕事に一区切りついた時などに、「一段落ついたら休憩しよう」といった話をするかと思いますが、なんと読むのでしょうか。

正解は、「いちだんらく」です。「ひとだんらく」ではありません。
他には、「煮詰まる」って言葉ありますよね。どういう意味なのでしょう?
ア) 仕事などが上手く進まず、動きが取れなくなる事
イ) 議論が出尽くして、議論が出る状態に近づく事
さあ、どちらでしょうか?
正解は、イ)になります。ア)は「行き詰まる」の意味になります。
他には、「役不足」「世間ずれ」「確信犯」「青田刈り」等の語彙の意味の確認や二重表現等を学びました。
仕事の場で間違えて使用していると恥ずかしいですよね。少しずつ積み重ねて行きましょう。

この記事を書いた人
- Job庵 スタッフが記載しています。
この投稿者の最近の投稿
プログラム紹介2025年3月24日プログラム「しごトレ」
イベント2025年3月17日こころの健康フェスティバルに出展させていただきました!
お知らせ2025年3月13日3月のJob庵
お知らせ2025年2月27日卒業者出ております!