みなさん、こんにちは。
Job庵北千住です。
今日の午前のプログラムは、心理プログラムでした。
今日の心理プログラムの内容は、QOLについて考える回でした。

ここ数年、QOLという言葉を聞くことが増えてきているかと思います。中にはもうすでに知っているという方もいらっしゃるかと思います。
QOL(生活の質)とは
1人ひとりの人生の内容や社会的にみた生活の質のことを指し、人それぞれがより良い生活をし、満足できているかという考え方です。
みなさんは、生活の上で満足できていることが何かしらあるかと思います。
好きな物を食べたり、人と話したり、規則正し生活を送ったりなど、満足することは人それぞれだろうと思います。
QOLの向上のポイントは「本人が何を持って幸せとするか、何を大切にしているか」と言われています。
QOLが向上することで、こころや体の健康も安定させられます。

今回のプログラムでは、1日の活動を振り返りました。そこから、「QOLをよりよくさせるには」「やれたらいいなと思うことは何か」「自分なりに暮らしやすい生活はどうか」などについてみんなで考えました。
コロナであったり、梅雨入り前で天気が不安定であったりと、行動が少なからず制限されストレスも感じると思います。そんな中で、自分なりの暮らしやすい生活を考える機会を作ってみませんか。
この記事を書いた人
- Job庵 スタッフが記載しています。
この投稿者の最近の投稿
プログラム紹介2025年3月24日プログラム「しごトレ」
イベント2025年3月17日こころの健康フェスティバルに出展させていただきました!
お知らせ2025年3月13日3月のJob庵
お知らせ2025年2月27日卒業者出ております!